新潟市健幸すまいリフォーム助成事業

新潟市 健幸すまいリフォーム助成事業

 

 子どもを安心して産み育てられ、高齢者が健康で幸せに暮らせる住環境を創出することを目的として、既存住宅のバリアフリー化・子育て対応・省エネ化リフォーム工事を行う方に、その費用の一部を補助します。

令和6年7月3日(水)受付開始となっております。
申請手引きなどは6月中旬に発表になる予定です。

新潟市健幸すまいリフォーム助成事業→新潟市ホームページ

新潟市 健幸すまいリフォーム助成事業の対象者

子育て世帯・・・18歳未満の子どもがいる世帯

高齢者世帯・・・65歳以上の高齢者がいる世帯

  • 実績報告時点で子育て世帯または高齢者世帯に属する者
  • 対象工事を行う市内の家に居住または実績報告までに居住する予定の者
  • 上記補助対象工事を発注し行う個人
  • 令和6年3月14日(金曜)までに実績報告書を提出できる者

※原則、上記補助金の交付を受けることができるのは「人」「住宅」ともに一度のみですが、
 昨年度までの健幸すまいリフォーム助成事業や空き家活用推進事業を受けた方も申請可能です。
※昨年まで上記対象者以外の一般世帯も助成事業対象者でしたが、本年度より、上記子育て世帯と高齢者世帯のみになりました。

 

新潟市 健幸すまいリフォーム助成事業の期間

令和6年7月3日(水)受付開始-約2週間後交付決定した後に工事着工
(予算がなくなり次第受付終了になります)

  

補助を受けられる金額(上限金額)※リフォーム工事の場合

補助額:対象工事ごとの補助額の合計
上限額:10万円

 

対象工事

補助金付与の対象になるリフォーム工事です。

補助額が工事の種別によって異なります。詳細はスタッフまでご相談ください。

バリアフリーリフォーム工事

・手すりの設置
・段差の解消スロープの設置
・転倒事故防止工事-
 ➡ここから選択(ノンスリップ床、クッション床へ改修・人感センサー付き玄関等の設置・足元灯の設置)
・通路幅・開口部の拡幅工事
・浴室全体改修
 ➡①バリアフリー化工事セット(手すり設置、段差改修、浴室暖房)
  ②省エネ化セット(窓/壁の断熱、高断熱浴槽、節水水栓など)
・浴室・脱衣室への暖房設置
・洋便器化
・エレベーター・階段昇降機の設置

省エネ化

・窓の断熱改修
 ※改修後の熱貫流率が4.65W/(㎡・K)以下のもの
  ➡内窓設置・外窓の交換 / ガラスの交換 / ドアの交換
・外壁、屋根、天井、床の断熱改修
 ※改修後の熱伝導率が0.052W/(㎡・K)以下のモノ
  ➡外壁・屋根・天井・床
・高効率給湯器の設置

子育て(平成18年4月2日以降に生まれた子)対応工事

・子ども部屋の増築、改修
・子どもの事故防止工事(落下防止手すりの新設など)
・子どもを見守りやすい間取りへの改修
・家事負担軽減のための工事

注記

  • 補助金の交付決定を受ける前に着手した工事は補助の対象となりませんのでご注意ください。
  • 工事で使用する機器及び材料は未使用品とし、一の工事ごとに工事の材料と施工を同一工事業者に発注するものに限ります。
  • 補助額の合計が1万円から申請可能です。
  • 実際に工事に要した額(補助対象経費)は、補助額の合計以上としてください。
  • 補助対象経費には、補助対象外工事、市の他の助成事業の対象工事及び消費税は含まれません。
  • 新潟市内に本社、本店、支店若しくは営業所を有する法人、又は市内に住所のある個人事業主に補助対象工事を発注することが条件となります。

 

 

ご不明な点やご希望の工事内容で補助金が使えるかどうかなどの疑問などもお気軽にご相談ください。

その他、併用できる補助金や対象工事に関するご質問も分かりやすくご説明させていただきます。

 

お問合せはこちらから